2年生遠足
本日は、2年生の遠足がありました。
行き先は、桐生市の桐生が岡公園です。


午前中は遊園地で遊びます。どの乗り物に乗るか、迷ってしまいますね!



午後は動物園に行きます。たくさん動物がいて、楽しいね!


遊園地と動物園の両方に行けて、とても楽しい遠足でした!
« 2018年8月 | メイン | 2018年10月 »
本日は、2年生の遠足がありました。
行き先は、桐生市の桐生が岡公園です。


午前中は遊園地で遊びます。どの乗り物に乗るか、迷ってしまいますね!



午後は動物園に行きます。たくさん動物がいて、楽しいね!


遊園地と動物園の両方に行けて、とても楽しい遠足でした!
昨日と本日にかけて、がんばり賞と思いやり賞の表彰がありました。


がんばり賞では、あいさつや係の仕事をがんばっていることなどが、
思いやり賞では、困っている友達に声をかけたことや、下級生の手助けをしたことなどが表彰されました。



表彰された皆さん、おめでとうございます。
本日の朝は、児童集会がありました。
今回は、放送委員会と整美委員会の発表です。
最初に放送委員会です。
好きな給食の時の放送を発表しています。


次に整美委員会です。
整「備」ではなく、整「美」なのがポイントです。


どちらも工夫されていて、面白い発表でした。
放送委員会と整美委員会の皆さん、ありがとうございました。
本日の昼休みに、ミニ音楽集会がありました。
息を合わせて二人で歌います。

ギターの演奏に合わせて歌います。

皆で盛り上がりました!
発表してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。
昨日の朝は、読み聞かせの時間がありました。
子供たちは、読み聞かせの時間をいつも楽しみにしています。

紙芝居での読み聞かせもありました!

給食にも出てくるきのこですが、きのこにはたくさんの種類があります。


読み聞かせボランティアの皆様、大変お世話になりました。
9月20日(木)、足利市民会館主催の出前コンサートが、4年生を対象に開かれました。
このコンサートは、本物の音楽を各学校に届けるという目的で行われているものです。
本校の教育活動のねらいのひとつでもある「子供たちに本物と出会わせ、感性を磨く」ということと一致していることから、伝統芸能と交互に毎年行っていただいております。

今日ご出演いただいたのは、浅野幸恵様(ソプラノ)、野村光洋様(バリトン)、長見摩耶様(ピアノ)です。

今日のプログラムは、下の通りでした。


子供たちは、とても素敵な歌声に聴き入っていました。


最後に、全員で「世界に1つだけの花」を歌って、楽しい一時が終わりました。


最後になりましたが、このような素敵なコンサートを出前いただきました足利市民会館の皆様に心より御礼を申し上げます。
本日は修学旅行の2日目です。
キッザニアで職業体験を行います。
~ホテルでの朝食~

~キッザニアに到着!~







 
いよいよ本日9月18日から、9月19日にかけて、6年生が修学旅行に行きます!
行き先は、今日が鎌倉で、明日が東京にあるキッザニアです。
待ちに待った修学旅行、さあ、どんな思い出ができるでしょうか。
~出発式~

~バスの中~


~鎌倉に着きました!大仏の前で記念撮影!~


~グループごとに鎌倉の街を散策します~












 
 
本日の朝は、読み聞かせの時間がありました。
さあ、どんなお話を聞かせていただけるのでしょうか?



朝ごはんの食材が、競争します!


6年1組は、校長先生による読み聞かせです!


物語だけではなく、絵も魅力的ですね。



読み聞かせボランティアの皆様、本日も大変お世話になりました。
本日は、高学年の演劇鑑賞がありました。
演目は、「いえでででんしゃ」です。





皆さん、テレビやDVDなどではなく、会場で観た演劇はどうでしたか?
会場で観るからこその迫力や感動が、きっとあったと思います。
貴重な経験ができましたね!