指導法研究会
6月22日(金)に、指導法研究会がありました。
本校は、「自分の思いを進んで伝え合い、学び合う児童の育成~主体的に聴くことに力点を置いた授業の創造~」を本年度の重点課題の一つにしています。
今回は、4年1組と6年1組で研究授業を行いました。
4年1組は国語です。単元は、「いろいろな意味を持つ言葉」です。


「とる」のように、いろいろな使い方ができる言葉について学びます。

「とる」を使った例文を、児童は自分で考えて発表しました。


6年1組は、道徳です。「自由と責任について考える」を主題とします。




「自由」と「自分勝手」はどう違うのでしょうか?
児童からは、それぞれの立場から、様々な意見が出ました。

15:30からは、市教委の先生をお招きし、授業研究を行いました。

最初は国語と道徳で分科会を行い、その後道徳の研修会を全体で行いました。


