あいさつ運動最終日!
一週間に渡るあいさつ運動も、本日が最終日です。

天気はあいにくの曇りでしたが、今日も子ども達は元気にあいさつをしていました。


今日であいさつ運動は最終日ですが、どの班も、毎日元気にあいさつをしていました!
このあいさつ運動を通して、元気にあいさつすることの大切さを、改めて感じられたのではないでしょうか。


一週間に渡るあいさつ運動も、本日が最終日です。

天気はあいにくの曇りでしたが、今日も子ども達は元気にあいさつをしていました。


今日であいさつ運動は最終日ですが、どの班も、毎日元気にあいさつをしていました!
このあいさつ運動を通して、元気にあいさつすることの大切さを、改めて感じられたのではないでしょうか。


今日は、読み聞かせの日でした。
読み聞かせボランティアの方が来てくださり、子ども達にお話を聞かせてくださいます。
どんなお話を聞かせていただけるのか、子ども達はとても楽しみにしています。

みんな真剣にお話を聞いています。
今日はどんなお話かな?どきどき、わくわく!


すてきなお話の後は、拍手も自然と大きくなります。

読み聞かせボランティアの皆様、いつも大変ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
あいさつ運動4日目です。
毛野南小の児童は、学校に来た人全員に、大きな声であいさつをしています!

声を合わせて「おはようございます!」

明日があいさつ運動の最終日となります。
明日も、明るくさわやかにあいさつをしましょう!


あいさつ運動3日目です。
梅雨空でしたが、毛野南小の中は、さわやかで元気なあいさつでいっぱいでした。

どの班も、大きな声であいさつしています。

雨模様の日でも、明るく元気にあいさつをすると、とっても晴れやかな気分になれますね。


うさみなみちゃんを先頭に、きちんと並んで「おはようございます!」

6月28日(水)に、表彰集会がありました。今回は、少し遅れてしまいましたが、6月1日(木)に行われた体操記録会の入賞者の表彰でした。
入賞者は、跳び箱(6年生1名)、鉄棒(6年生2名)、マット(6年生1名)です。
※重複している児童もいます。
 子どもたち全員が、祝福の気持ちを持って見つめています。  
入賞した3人の勇姿!
惜しみない拍手が贈られています。

これからも自分で決めた目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
今日は1年生が、フレッシュワンスイミングクラブの方に水泳指導をしていただきました。

足をばたばたさせて、準備運動中。

輪になって、顔を水につける練習。

水中では、「みかん」の「ん~」で、鼻から息を出します。

今日も楽しく水に親しめました。
2日目のあいさつ運動です!
 元気な声で、「おはようございます!」
元気な声で、「おはようございます!」

 
毛野南小のマスコットキャラクター、「うさみなみちゃん」も来てくれました^^

明るいあいさつは、さわやかな気持ちにさせてくれます。
今日もたくさんのあいさつが響いていました!
本日から3日間、フレッシュ・ワンスイミングクラブからインストラクターの石井さんと長谷川さん2名の先生にお越しいただき、ボランティアの水泳指導を行っていただきました。

先生からの、水しぶきのプレゼント。

よくつかまって、ばた足の練習。

水にちゃんと潜れるかな?

先生のお話をしっかり聞いてます。

向こう岸までよ~い、どん!

上手に指導していただいたおかげで、全員臆することなくプールを楽しめました。
6月26日(月)から1週間は、あいさつ運動週間です。
児童会主催で、「あいさつの大切さを知り、進んであいさつをする気持ちを育てる。」ことを目的として行います。1日2班ずつ参加しています。
特に、企画委員の子どもたちは、毎日参加し、のぼり旗を持ったり、たすきをかけたり、必要に応じてやり方を教えたりと大活躍です。
昇降口前も、大きな声が響いています。

正門前でも、一人ずつに声をかけています。





今週、全学年とも新体力テストを行っています。
新体力テストとは、これまでやってきた体力テストの6種目(50m走・反復横跳び・たち幅跳び・ソフトボール投げ・握力・持久走)に、20mシャトルラン(全身の持久力をみるための種目)、上体起こし(筋持久力をみるための種目)、長座体前屈(柔軟性をみるための種目)の3つの種目を加えた体力テストです。
50m走
ソフトボール投げ
立ち幅跳び
上体起こし
反復横跳び
長座体前屈
子どもたちは、それぞれの種目で、前年の記録よりも少しでも良くしようと全力を出して取り組んでいます。
ご家庭でも記録はどうだったか聞いていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。