がんばり賞・思いやり賞
9月28日、がんばり賞・思いやり賞の表彰がありました。
がんばり賞では、苦手な牛乳をがんばって全部飲めるようになったことや、うんていや鉄棒の練習をがんばっていること、分散登校中に給食当番の仕事を少ない人数でもがんばっていたことなどが表彰されました。
思いやり賞では、学年の花壇の草むしりをすすんで行ったことや、机を運ぶときにすばやく友達を手伝ったこと、算数のプリントで困っている友達に優しく教えてあげたことなどが表彰されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。



« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
9月28日、がんばり賞・思いやり賞の表彰がありました。
がんばり賞では、苦手な牛乳をがんばって全部飲めるようになったことや、うんていや鉄棒の練習をがんばっていること、分散登校中に給食当番の仕事を少ない人数でもがんばっていたことなどが表彰されました。
思いやり賞では、学年の花壇の草むしりをすすんで行ったことや、机を運ぶときにすばやく友達を手伝ったこと、算数のプリントで困っている友達に優しく教えてあげたことなどが表彰されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。



9月27日(月)の2年生と4年生のクラスの授業の紹介をします。
2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」
身近な材料でいろいろな動くおもちゃを作りました。
友達のおもちゃと比べたり、工夫を教えたり、話合いながら学習しました。
4年生 総合的な学習の時間「足利プラスワン大作戦 ~足利のよりよい未来のために~」
SDGsの情報は各自タブレットを使って収集しました。
SDGsの項目で自分にできる取り組みを考え、紹介し合いました。友達の考えを聞き、新たな学びがありました。
本日は就学時健康診断がありました。
来年度、小学校に入学予定の児童の健康診断等を行いました。

小学校の中はどうでしたか?

待っている間も、静かに過ごしていました。

来年の4月に、皆さんに会えるのを楽しみにしています。