« 2024年12月 | メイン | 2025年2月 »

2025年1月

2025年1月17日 (金)

心を込めた 感謝の集い

1月16日(木)に、児童会主催の「感謝の集い」を開催しました。

子供たちが楽しく安全に学校生活が送れるよう、日頃からお世話になっている読み聞かせボランティア・図書ボランティアの皆さん、共同調理場長さん、給食配膳員さん、交通指導員さん、常見町交番の方、立哨ボランティアの皆さんをお招きし、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。

Img_1280

代表児童によるお礼の言葉をはじめ、花とメッセージカードをプレゼントしました。

Img_1256

Img_1262

全校児童から心を込めて、「音楽のおくりもの」という歌のプレゼントもしました。

Img_1271

Img_1285
感謝の気持ちを表す機会を設けることで、皆様からいただいているご支援を確認するよい機会となりました。

毛野南小学校の児童のために、今後ともご支援よろしくお願いします。

2025年1月 9日 (木)

見守られながら安全に登校

子供たちは寒さの中、たくさんの方に見守られながら、安全に登校しています。

今朝も元気にあいさつをして横断していました。

交通指導員さん、旗当番の保護者の方、立哨ボランティアの方等、毎朝子供たちの安全のためにありがとうございます。

832_1939

832_1940

832_1941

6年生 3学期スタート

6年生は始業式の後に久しぶりに再会を楽しむ時間をつくりました。

今年の活動はすごろく!

P1071186_2

筋トレマスに止まると・・・

P1071205_2

変顔写真マスに止まると・・・

P1071199_2

「今年もよろしくお願いします」と先生に言って写真を撮ってもらうマスでは・・・

P1071207

大盛り上がりでした。

卒業式まで全力で駆け抜けよう!

2025年1月 8日 (水)

第3学期始業式

第3学期始業式をオンラインで行いました。

校長先生の話では、

「夢を堂々と口にし、夢に向かって努力し、夢を叶える、夢に近付く年にしましょう。」とアニメの主人公や大リーガー大谷翔平選手の例を挙げ、「夢は口に出すと強い」ことの理由を話していました。

Img_2496

児童代表の言葉では、1年生と6年生の発表がありました。

1年生は、音読、うんてい、苦手な野菜を食べることを3学期にがんばりたいと発表していました。

832_1926

6年生は、苦手分野の学習、委員会活動、なかよし班活動をがんばり、毛野南小の良き伝統を引き継ぎたいという抱負を発表していました。

832_1929

巳年は成長の年といわれます。
自分の夢や目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

2025年1月 7日 (火)

巳年を「成長の年」に

新年おめでとうございます。

令和7年が幕を開けました。

今年は巳年(ヘビ年)。

ヘビは脱皮を繰り返して大きくなることから、「成長」「新しいことが始まる」「新し自分に生まれ変わる」と言われます。

努力を続けることで、夢が叶う一年にしたいものです。

さて、校長室前の掲示もリニューアルしました。

子供たちの夢(目標)に近付けることを願って書いてみました。

保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

832_1918

832_1920


832_1917

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。