6年生 卒業カウントダウンカレンダー
卒業までのカウントダウンカレンダーがスタートしました。
6年生教室へ続く階段の踊り場に掲示してあります。
トップバッターは校長先生!

2番バッターは、教頭先生。

6年生と関わりのある先生方からスタートし、子どもたちのカレンダーへと続いていく予定です。
残り37日。素敵な毎日を送ってほしいです。
卒業までのカウントダウンカレンダーがスタートしました。
6年生教室へ続く階段の踊り場に掲示してあります。
トップバッターは校長先生!

2番バッターは、教頭先生。

6年生と関わりのある先生方からスタートし、子どもたちのカレンダーへと続いていく予定です。
残り37日。素敵な毎日を送ってほしいです。
1月20日(月)と21日(火)の両日、鶴見先生をお招きして、年明け恒例の「席書会」を開催しました。
今回で23年目となる本校ならではの伝統的な行事です。
3年生から6年生の子供たちが体育館に集まり、書き初めを行いました。


今年の各学年の課題は、皇居・宮殿で行われる「歌会始」のお題「夢」に関する文字が選ばれています。
教室で行う書写の授業とは異なり、5枚の清書用紙に向かう児童の顔には緊張感があり、張り詰めた空気の中で、心を落ち着かせながら一文字一文字気持ちを込めて書きました。


特別支援学級の自立活動の研究授業が行われました。
今週実施する「スマイル遠足」に向けて、電車に乗るときのマナーについて学習しました。
ルールとマナーの違いを知り、電車の中で、みんなが気持ちよく過ごすためマナーについて考えました。


特別支援教育は、通常の学級でも必要な教育です。
クイズ形式で楽しみながら、具体的な行動について学習する様子は、どの教員にとっても参考になりました。


1月16日(木)、保健師さんを講師にお招きし、2年生を対象に、命の大切さを学ぶ目的で授業を行いました。


基本的な説明を聞いた後、実際に赤ちゃんの人形を使って、だっこや着替えなどを体験しました。


最後に児童それぞれに送られた保護者の皆様からのお手紙を読みました。
自分が大切に育てられてきたことを改めて実感するよい時間となりました。
お手紙をご用意いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1月16日(木)に、児童会主催の「感謝の集い」を開催しました。
子供たちが楽しく安全に学校生活が送れるよう、日頃からお世話になっている読み聞かせボランティア・図書ボランティアの皆さん、共同調理場長さん、給食配膳員さん、交通指導員さん、常見町交番の方、立哨ボランティアの皆さんをお招きし、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。

代表児童によるお礼の言葉をはじめ、花とメッセージカードをプレゼントしました。


全校児童から心を込めて、「音楽のおくりもの」という歌のプレゼントもしました。


感謝の気持ちを表す機会を設けることで、皆様からいただいているご支援を確認するよい機会となりました。
毛野南小学校の児童のために、今後ともご支援よろしくお願いします。
子供たちは寒さの中、たくさんの方に見守られながら、安全に登校しています。
今朝も元気にあいさつをして横断していました。
交通指導員さん、旗当番の保護者の方、立哨ボランティアの方等、毎朝子供たちの安全のためにありがとうございます。



6年生は始業式の後に久しぶりに再会を楽しむ時間をつくりました。
今年の活動はすごろく!

筋トレマスに止まると・・・

変顔写真マスに止まると・・・

「今年もよろしくお願いします」と先生に言って写真を撮ってもらうマスでは・・・

大盛り上がりでした。
卒業式まで全力で駆け抜けよう!
第3学期始業式をオンラインで行いました。
校長先生の話では、
「夢を堂々と口にし、夢に向かって努力し、夢を叶える、夢に近付く年にしましょう。」とアニメの主人公や大リーガー大谷翔平選手の例を挙げ、「夢は口に出すと強い」ことの理由を話していました。

児童代表の言葉では、1年生と6年生の発表がありました。
1年生は、音読、うんてい、苦手な野菜を食べることを3学期にがんばりたいと発表していました。

6年生は、苦手分野の学習、委員会活動、なかよし班活動をがんばり、毛野南小の良き伝統を引き継ぎたいという抱負を発表していました。

巳年は成長の年といわれます。
自分の夢や目標に向かって努力を続けてほしいと思います。
新年おめでとうございます。
令和7年が幕を開けました。
今年は巳年(ヘビ年)。
ヘビは脱皮を繰り返して大きくなることから、「成長」「新しいことが始まる」「新し自分に生まれ変わる」と言われます。
努力を続けることで、夢が叶う一年にしたいものです。
さて、校長室前の掲示もリニューアルしました。
子供たちの夢(目標)に近付けることを願って書いてみました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。



第2学期の終業式が行われました。
1年生、4年生の代表児童によるがんばったことの発表がありました。
1年生は学年発表、勉強、持久走など、この2学期のがんばりがしっかりと伝わってきました。
4年生は算数、自主学習、代表委員など、こつこつ努力をしたことがよく分かりました。


★☆★☆★
校長先生の話では、それぞれの学年の「がんばりぬく力」「思いやる心」の成長について、写真とともに、振り返りました。

児童指導主任からは、冬休みの安全な過ごし方について話がありました。

表彰も行われました。

2学期も、毛野南小の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
子どもたちが、元気に3学期を迎えられるよう願っています。
どうぞ、よい年をお迎えください。