« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月27日 (火)

クイズ(No.19)

簡単なものもあれば、「何これ?」という問題もあります。

19
いかがでしたか?

2016年12月26日 (月)

クイズ(No.18)の答え

クイズ(No.18)の答えは、次のとおりです。

18a
問10、分かりましたか?

2016年12月25日 (日)

一輪車名人

ある昼休みの様子です。

04

一輪車を上手に乗りこなしている子供たちがたくさんいます。

 

052人で手をつないで、回っています。

 

06そして、こんな技も見せてくれました。

子供たちのバランス感覚はすごいですね。

2016年12月24日 (土)

クイズ(No.18)

今回は全体的に易しいと思いますが、・・・

18
問10が難しいかもしれませんね。

2016年12月23日 (金)

2学期終業式

12月22日(木)の4時間目、体育館で、2学期の終業式が行われました。 開式の言葉、国歌斉唱の後、4年生と6年生の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。

Dscn00054年生の代表児童です。

2学期にがんばったこととして、持久走大会、音読発表、漢字検定を挙げました。また、5年生になると、1年生のお世話係になるので、下級生に頼られる存在になれるよう、冬休みから心の準備をしたいと話してくれました。

 

Dscn00096年生の代表児童です。

2学期にがんばったこととして、算数の学習、運動(特に走ること)、自主学習の3つを挙げていました。 また、がんばり続けて結果がついてきたので、3学期も続けていきたいと話してくれました。

続いて校長先生のお話がありました。 毛野南小の児童が2学期にがんばったことを、スライド写真を見せながら振り返りました。

Dscn0011各学年の活動の様子を紹介する校長先生

スライドの内容は、以下のとおりです。

1
2

3
4
5
6


7
8

9
10
11

12
13
14
15
16

17
18
19
20

21

22
23
24
25
26

27
28
29
30
31

32
33
34

35
36
37
38
39

40
41
42
43

44

45
46
47
48
49
50
51
52

53
54
55

56
57
58
59
60
61
62
63
64
65

66
67
68

69
70
71
72
73
74
75
76
77
78 

 

次に、児童指導主任から、冬休みを迎えるにあたっての諸注意がありました。 冬休みは、3つの「あ」を守りましょうというお話で、「あんぜん」・「あいさつ」・「あとしまつ」について心がけてほしいと伝えました。

Dscn0018_2冬休みを迎えるにあたっての心構えを話す児童指導主任

最後に、校歌斉唱が行われ、閉会の言葉で2学期の終業式は終わりました。

最後に、2学期いっぱいで転校する5年生児童のお別れの会がありました。 校長先生から紹介された後、同じクラスの児童からお別れの言葉とお花の贈呈がありました。

Dscn0024転校する児童を紹介しています。

 

Dscn0026クラスの児童がお別れの言葉を述べています。

 

Dscn0027花束を贈呈しています。

 Dscn0028転校する児童がお別れのあいさつをしています。

最後に転校する児童が、「毛野南小で学んだことを活かして新しい学校でもがんばります。お世話になりました。」とあいさつをし、お別れの会も終了しました。

今年は18日間という長い冬休みになります。 健康・安全に気を付けて、楽しく有意義な冬休みを過ごすことを願っています。

2016年12月22日 (木)

6年生音楽発表

12月21日(水)、今年最後の音楽集会が行われました。

01集会委員が、ハンドベルで「きよしのこの夜」を演奏し、開始の合図をしました。
 

02
「おはようございます!」 元気な声であいさつをしました。

最初に、全校児童が、今月の歌『いのちの歌』を歌いました。 

03
1年生です。

  

042年生です。

  

05
3年生です。

  

06
4年生です。

 

075年生です。
 

086年生です。
 

09気持ちを込めて、歌いました。
 

10そして、今年のトリ、6年生の登場です。
 

11
「よろしくお願いします!」

 

121曲目は、『ありがとうの約束』です。 学校音楽祭をはじめ、毛野地区文化祭、毛野中合唱コンクールで披露した合唱曲です。

 

13

14

15

16

17

18

何度聞いても、いい歌です。 今日も、心を込めて歌っていました。

 

19
2曲目は、合奏『風を切って』です。 冒険家の植村直巳さんが犬ぞりで雪原を走る姿をイメージして作った曲だそうです。

 

20

21

22

23

24

「これで6年生の発表を終わります。 ありがとうございました。」

 

25

と言いながら、これで、終わらないのが6年生です。

 

26

「たくさんの拍手にお応えして、アンコール曲を用意しています。」

 

27

3曲目は、『あなたへのメッセージ』です。

  

28

29a

30

31

32

33

「これで、ほんとーに、6年生の発表を終わります。」

 

34

ここでも、ただで終わらないのが6年生です。 

 

37

手をつないで、前に出て、深々とお辞儀をして、退場していきました。

 

38

39

40
41

42

「へーん しん」 (何に?)

 

43

「バイ バーイ」 (これで、本当に終わりです。)

 

44

集会委員による演奏に合わせ、全校児童が退場しました。

  

45

5年生が、6年生に敬意を表し、あいさつに来ました。 「いいネタを見せてもらって、ありがとうございます。」 

 

46

「どういたしまして。 イェーイ 1・2・3」 

 

47

最後に、聴きに来てくれた保護者の皆さんに、あいさつをしました。

発表後、6年生はいつものように感想を書き、さらに保護者の方にもコメントをいただきました。 小学校最後の音楽発表ということもあり、感動して泣いてしまった方もたくさんいたようです。 でも、笑わせてくれたので、すぐに涙が止まったようです。

6年生の皆さん、いつも楽しく、感動させる発表を披露してくれて、ありがとう!

2016年12月21日 (水)

しめ縄作り

12月18日(日)、毛野南小学校を会場にして、「第12回毛野地区地域交流会 しめ縄作り」が開催されました。

01

今年度は、毛野地区社会福祉協議会主催の行事で、民生委員・児童委員協議会、自治会長連絡協議会、老人会など、たくさんの地域の方々の協力で行われました。

 

02協力してくださる民生委員・児童委員さんやしめ縄作りの指導者の皆さんです。

 

03こちらが、見本として持って来てくださったしめ縄です。

 

04こちらが、しめ縄用の稲わらです。 編みやすいように水をしめらせてあります。 今年も前民生委員・児童委員協議会長さんが用意してくださいました。

 

05家庭科室では、民生委員・児童委員さんたちが、朝早くから昼食の準備をしていました。

 

06豚汁の具材を切っています。

 

07手際良く調理されていきました。 さすが、ベテラン主婦です。

 

08おにぎりも作っていただきました。

 

09こんなにたくさんできました。 おいしそう!

 

10今が旬の白菜の漬け物も用意していただきました。

 

11こちらでは、毛野小と毛野南小のPTA役員の皆さんが、ポップコーンを作ってくれました。

 

12毛野小学校・毛野南小学校の児童・保護者70人と地域の協力者30人が参加しました。

 

13毛野地区自治会長連絡協議会の会長さんです。

 

14地元の市議会議員さんです。

 

15毛野地区民生委員・児童委員協議会の会長さんです。

 

16お手伝いいただいた本校の保護者です。

 

17毛野地区担当の社会福祉協議会の方です。

 

18毛野公民館の館長さんです。

 

19本校職員です。

 

そして、しめ縄作りが始まりました。 

20毎年お世話になっているしめ縄作りの指導者の方です。 しめ縄の由来や作り方について、説明していただきました。

 

21稲わらの下の部分を縛り、3つに分けて編んでいきます。 2本を右回りにねじっていき、ねじった2本を左回りに巻き付け、残り1本も同様にねじり、最初の2本に巻き付け、ほどけないようにてっぺんを稲わらで結んでいきます。

  

説明を伺った後、さっそく、「マイしめ縄」作りがスタートしました。

22

23

24

25

26

28

29

30

31

27結婚式でのケーキ入刀以来の共同作業?

 

32自分で作ったしめ縄を持って、記念写真を撮りました。

  

お腹がすいたところで、親子そろっての昼食タイムです。

33a

33b

33 

34

35

36

37

39

38

朝早くから準備してくださったおいしい食事をいただきました。 とくに、豚汁がとってもおいしかったです。

毛野小・毛野南小の子供たちと保護者の皆さんが交流できる貴重な機会である「地域交流会。 開催するに当たり、お骨折りいただいたたくさんの地域の方々に感謝申し上げます。 たいへんお世話になりました。

2016年12月20日 (火)

あそびランド

12月15日(木)、2年生が生活科学習の発表の場として、「あそびランド」を開催しました。

お客さんを迎え入れるにあたり、これまでコツコツと準備を進めていました。

01
02

03
04
05

 

 

いよいよ、当日を迎えました。

061階のアッセンブリーホールや教室に、それぞれのあそびコーナーができました。

 

07
「あそびランド」の入り口には、「あそびけん」が置かれていました。

 

08
こちらは、「もんだいめいろ」の入り口です。

 

12こちらは、「くじびきやさん」です。

 

14こちらは、「おみせやさん スターショップ」です。 アクセサリーやペットを売っています。

 

13こちらも「おみせやさん」の中の、ケーキコーナーです。

  

15こちらは、「コロコロゲーム」です。

 

16
こちらは、「まといれ」です。

 

17
こちらは、「魚つり」です。

 

18こちらは、「たかくとぶキラキラロケット」です。
 

 

19こちらは、「もぐらたたき」です。

 

1年生を招待して、楽しんでもらいました。

20
21
22

10_2手作りのあそびに、1年生も大喜びでした。
 

 

2時間目の休み時間になると、たくさんの子供たちが、あそびランドにやってきました。
23a

23

24
26

25

27
28
29

30
 

  

5時間目は、おじいさんやおばあさんを招待しての開催となりました。

31代表児童が、おじいさんやおばあさんにあいさつをしました。

32開店前の準備です。

33ハンドベルで開店の合図をしました。

34
35

36
37
38
39
40

41

心を込めて一所懸命に準備したかいがあり、どのあそびコーナーも、とても面白かったです。

2年生の「いらっしゃいませ~。」の元気な声や、各ゲームの説明を堂々と行う姿が印象的な「あそびランド」でした。

2016年12月19日 (月)

サケのふ化

12月4日(日)に、わたらせ 川のふれあい館「せせら」からいただいて来たサケの卵が、ふ化しました。

01_4分かりますか?
 

02_4
まるで、「いくら」と「しらうお」が混じっているようにも見えますね。

 

03_4お腹を赤くふくらませたサケの稚魚の様子です。

 

04_3

05_3
ちなみに、こちらはメダカです。

サケの稚魚もすぐにメダカの大きさを追い抜いてしまうでしょうね。

5~6センチの大きさに成長するまで学校で育て、2月下旬頃、渡良瀬川に放流するする予定です。

2016年12月18日 (日)

アルミ缶回収

先週、毎日がアルミ缶回収スペシャルデーとして、児童会環境委員会の児童によるアルミ缶回収が行われました。

01_3「アルミ缶回収に、ご協力くださ~い。」 登校時の寒い中でしたが、毎朝、元気よく呼びかけをしていました。 
 

02_3環境委員会のマスコットキャラクター、左が「アルミカンくん」、右が「アルミコちゃん」です。

 

03_3
ご協力、ありがとうございました。

アルミ缶をはじめ、新聞、雑誌、段ボールも随時、回収しています。 今後とも、ご協力くださいますよう、よろしくお願いします。

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。