2024年12月 5日 (木)

「わかる」「できる」を実感できる授業を目指して④

1年生の算数で「くらべかた」の授業を行いました。

身のまわりにあるものの大きさに着目し、「長い」「短い」の比べ方を考えました。

子供たちからいろいろな考え方が出され、「学び合い」の授業となっていました。

本校では、子供たちの考えを生かした授業を展開しています。

832_1768

832_1782

832_1789

832_1792

1年生でも自分の考えを堂々と発表する姿に、成長を感じました。

「わかる」「できる」を実感できる授業を目指して③

4年生の体育の授業で、マット運動が行われました。

今回の体育は、本校が重視している「学び合い」の授業です。

タブレットを使って動画を撮影し、友達へのアドバイスをし合いながら、自分の課題を克服することをねらいとしました。

先生も技のポイントを写真で示したり、示範演技しながら説明したりしていました。

Img_0256

Img_0306

Img_0274

Img_0265

それぞれの課題に合わせた練習場所の設定をしていたので、自分に適した場を選び、主体的に練習していました。

2024年12月 3日 (火)

暖かい日差しの中で

小春日和の昼休み、なかよしサークルを実施しました。

1年生から6年生までで構成するなかよし班を中心に、どんな遊びをするか話し合いました。

決まった遊びで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

上級生が下級生に優しく接する様子やルールを説明する様子に、成長を感じました。

832_1667

832_1669

832_1672

2024年11月29日 (金)

もっと仲良くなろう集会 1~3年生

児童代表委員会で話し合った「毛野南小の児童がもっと仲良くなるために」の活動が行われました。

自分たちが話し合ったことが実現するのは、うれしいですね。

この日を楽しみにしていた児童が多かったようです。

4,5,6年は先週「100人どろけい」を実施しました。

今回は1,2,3年生の「100人ふやしおに」です。

先生方も入って楽しくそして真剣に鬼ごっこを行いました。

終わったとき、みんなが笑顔になりました。

832_1637

832_1639

832_1642

832_1646

832_1652

最後の写真は、風のように走る先生です。

さて、誰でしょう?

食育で学んだことを生かそう

5年生6年生対象に、栄養教諭による食育指導が行われました。

今回のテーマは「バランスのよい食事」です。

5年生は、家庭科の授業で学んだ栄養素をもとに、家庭での食事について振り返りました。

主食、主菜、副菜、牛乳、デザートについてバランスよく食べることの大切さを学びました。

832_1592

832_1594_2

6年生は、バランスのよい食事について学ぶとともに、食事と健康について血管の模型を使って教えていただきました。

体の成長期である5,6年生です。毎日の食生活から見直していきたいですね。

832_1612

832_1616

6年生 兄弟学年の2年生との交流

6年生は兄弟学年の2年生との交流の時間を設けました。

去年の一五活動ではたくさんの時間を過ごした2年生と久しぶりの活動でした。

たくさん練習をしたジャンボリミッキーを一緒に踊りました!

2年生の笑顔に6年生も大喜びでした!

Pb271046

Pb271049

Pb271050

しょうゆ出前授業

「しょうゆのひみつ」について外部講師の方に来ていただき、3年生を対象に授業を行いました。

まず、しょうゆを焦がして香り体験をしたり、しょうゆの原料を教えていただいたりしました。

832_1596

832_1617

その後、しょうゆの作り方を知り、発酵が大切なことに驚いてました。

最後にもろみ、もろみをしぼったしょうゆ、火入れをしたしょうゆの味の違いを体験しました。

しょうゆの秘密を嗅覚や味覚も活用しながら、たくさん教えていただきました。

832_1595

832_1599_2

832_1619

第2回 学校評議員会

27日(水)、今年度2回目の学校評議員会が行われました。

まずは、全学級の授業を参観していただきました。

その後、校長室で話合いの時間をもちました。

子供たちの様子や2学期の行事等について、校長からの説明がありました。

832_1571

832_1573

最後に、来年度から本校で始まる学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)について、足利市教育委員会生涯学習課の方からの説明がありました。

「地域とともにある学校」を目指し、毛野地区3校がモデル校として指定されています。

評議員の方からも質問が出され、熱心な協議となりました。

832_1587

2024年11月28日 (木)

冬の人権集会

毛野南小学校では、年に2回人権週間があります。

現在実施しているのが「冬の人権週間」です。

その中の活動の1つに人権集会があり、体育館で行われました。

まず夏の人権集会で校長先生から説明があった「いじめ」についてふりかえりました。

その後、人権教育主任から「いじめ」につながる言動に関連した動画を視聴しました。

どの児童も真剣に動画を見て、人権について考えていました。

832_1566

832_1568

832_1569

2024年11月27日 (水)

授業参観 スマイル学級・4~6年

今回は、スマイル学級と4~6年の授業参観が行われました。

人権に視点を当てた授業の公開です。

ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。

本日の授業について、お子さんと話し合っていただけるとありがたいです。

832_1585

832_1574

832_1586

832_1576

832_1578

832_1582

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。