最後までがんばるテスト
16日(木)、3年から6年生までの各種テストが行われました。
6年生は全国学力学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生はテストバッテリーを実施しました。




前学年までの学習をどのくらい理解しているかをはかるテストとなっています。
様々な資料から必要な内容を見つけ答える問題、自分の考えや解き方を記述する思考力をみる問題も増えてきています。
最後まで「がんばりぬく」毛野南小の子供たちでした。
16日(木)、3年から6年生までの各種テストが行われました。
6年生は全国学力学習状況調査、4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、3年生はテストバッテリーを実施しました。




前学年までの学習をどのくらい理解しているかをはかるテストとなっています。
様々な資料から必要な内容を見つけ答える問題、自分の考えや解き方を記述する思考力をみる問題も増えてきています。
最後まで「がんばりぬく」毛野南小の子供たちでした。
1年生の給食が始まりました。
16日の初めての給食献立は、スラッピージョー、ワンタンスープ、豆乳デザートあえ、スライスコッペパン、牛乳でした。
配膳の仕方、食べ方、片付け方などを学んで、楽しく会食です。



完食の子もたくさんいました。
給食の感想をきいてみてください。
1年生を全校児童で温かく迎える児童会行事です。
まず1年生一人一人の紹介があり、元気に返事をしていました。

6年生によるお迎えの言葉があり、次に仲良くなるためのゲームです。
恒例のじゃんけん列車を行いました。
いろいろな学年の児童とじゃけんをしながら、どんどん列が長くなっていきます。




1年生からのお礼の言葉もしっかりと言えました。
1年生が学校生活を楽しいと思ってくれたことでしょう。
毛野南小学校の特色ある教育活動の1つである『一五活動』が開始しました。
5年生が1年生のお世話をする活動です。
入学して学校生活に慣れるまでのお世話はもちろん、1年生と5年生が一緒にさつまいもを育てたり、体力テストやなわとび検定で記録を取ったり等、様々な活動を一緒に行います。


この活動の目的は、1年生が学校生活に早くなれること、5年生は上級生としての自覚をもつことです。
今朝もやさしいお兄さん、お姉さんの顔で1年生に接していました。


昨日入学した1年生が、ランドセルを背負い、桜の花びらの舞う歩道を歩いてきました。
保護者の方や上級生と一緒に元気に登校してきました。


身体測定があるため、自分で体操着に着替えることもできました。
椅子に姿勢良く座り、「先言後礼」の挨拶の仕方の練習をしていました。
先生の話をしっかりと聞いて、がんばる1年生です。


新入生を待っているかのように、桜が満開となりました。
たくさんのご来賓の方々にご列席いただき、令和7年度入学式が挙行されました。
新入生は27名。
にこにこ笑顔で入場し、話もしっかりと聞いていました。
もう立派な毛野南小の1年生です。
☆5年生と手をつないで入場

☆校長式辞

☆新入生呼名

☆来賓祝辞

☆入学記念品贈呈

☆退場

1年生が早く学校生活に慣れるように、上級生や教職員でサポートしていきます。
明日、元気に登校してくださいね。

6年生が入学式の準備をしました。
会場の設営から、看板準備、鉢花並べ、教室装飾・・・様々な仕事があります。
分担されたそれぞれの係で、新入生のことを考えながら一生懸命働いていました。
「あこがれの6年生」になれるようがんばる姿が素敵でした。




校庭の桜も満開になり、学校に元気な子供たちが戻ってきました。
それぞれの子供たちが新しい目標をもって、新鮮な気持ちで登校していました。
体育館での新任式では、新しく赴任された先生方の紹介がありました。
代表児童が、一人一人の先生に語りかけるように、お迎えの言葉を述べていました。


次に、第1学期始業式がありました。
校長先生からは、学校教育目標である「がんばりぬく力」「思いやる心」の達成に向けてがんばりましょう、という話がありました。子供たちと先生方全員での『がんばり拍手』では、意気込みを感じました。

そして担任発表。
子供たちの気持ちが最高潮になっていました。
呼ばれた担任の先生が、大きな声で返事をして自分のクラスの前に立ちます。

児童代表の言葉では、3年生と5年生が発表しました。
二人とも自分の目標と毛野南小学校の伝統をしっかりと守っていきたいことを堂々と述べていました。

今日の気持ちを忘れず、1年間がんばっていきましょう。
明日8日、第1学期始業式が行われます。
令和7年度も、子供たちの成長のために、家庭と学校が連携しながら取り組んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
さて、今年は桜の開花が遅れていましたが、暖かさが戻り、一気に開花しました。
明日の始業式には、桜を始め、たくさんの花々が満開で子供たちを迎えるでしょう。



28日、お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。
この度、人事異動により9名の先生方が転退職されます。
お一人お一人から、子供たちへの温かいメッセージをいただきました。






毛野南小に勤務された年月は異なりますが、子供たちのためにご尽力されました。
ありがとうございます。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。