2024年12月12日 (木)

よい子の作品展 表彰

先日行われた「よい子の作品展」の表彰を校長室で行いました。

元気に返事をし、堂々と賞状を受け取っていました。

832_1819

832_1825

832_1828

2024年12月11日 (水)

園児を迎えての秋祭り

冬らしい季節になりましたが、以前から計画していた「あきまつり」を実施しました。

山川保育所の年長児を招待して行いました。

この日のために、1年生が一生懸命、お店屋さんの準備を進めていました。

また分かりやすくゲームの説明ができるように練習していました。

1年生も、園児も、先生も、笑顔いっぱいの「あきまつり」になりました。

20241210_100854

20241210_100930

20241210_101109

20241210_101408

20241210_105742_2

20241210_105936

2024年12月10日 (火)

校内スマイル作品展

先日、足利市民プラザで行われていたよい子の作品展。

作品が戻ってきたので、校内でもスマイル作品展として皆さんに見てもらおうと、図書室北側の通路に展示してあります。

その子らしさが作品に表れていて、とても素敵です。

832_1816_3

832_1812

832_1813

2024年12月 9日 (月)

6年生 落ち葉掃き

6年生は学校への奉仕作業で落ち葉掃きを行いました。

学校や地域への感謝の思いを込めて、3日間全員が真剣に取り組んでました。

落ち葉掃きの様子です。

Pc011061

Pc021065

Pc021067

クリスマスがあちこちに

クリスマスまで約2週間。

街の中では、音楽やディスプレイまでクリスマス一色ですね。

さて、校内のクリスマスを探してみました。

意外とたくさんありましたよ。

どこに飾られているかわかりますか?

832_1806

832_1807

832_1808

832_1809

832_1810

832_1814

832_1815


2024年12月 6日 (金)

献立を工夫して

何やらいい匂いがしてきたので、匂いの元をたどってみると、家庭科室で6年生が調理実習をしていました。

アスパラベーコン、ベーコンエッグ、ジャーマンポテトなどを調理していました。

材料に適したゆで方や炒め方を学ぶことをねらいとしています。

家庭でも、家族のために進んで作ってみましょう!

832_1797

832_1794

832_1796

832_1801_2

832_1800

不審者対応 避難訓練

12月4日、本年度3回目の避難訓練が行われました。

今回は、不審者が校舎内に侵入したという想定で、実施しました。

スクールサポーターや足利警察署(常見町交番)の方に来ていただき、本校の対応について助言をいただきました。

832_1687

832_1692

832_1695

832_1700

不審者役を取り押さえたところで、前半の避難訓練は終了。

後半は、全校児童が体育館に移動し、自分の身を守るための方法を教わり実践しました。

832_1724

832_1730

832_1750

3名の皆様、不審者侵入時の対処について、丁寧に教えていただきありがとうございました。

子供たちや教職員の振り返りを活用し、危機管理マニュアルの改善をしていきたいと思います。

2024年12月 5日 (木)

「わかる」「できる」を実感できる授業を目指して④

1年生の算数で「くらべかた」の授業を行いました。

身のまわりにあるものの大きさに着目し、「長い」「短い」の比べ方を考えました。

子供たちからいろいろな考え方が出され、「学び合い」の授業となっていました。

本校では、子供たちの考えを生かした授業を展開しています。

832_1768

832_1782

832_1789

832_1792

1年生でも自分の考えを堂々と発表する姿に、成長を感じました。

「わかる」「できる」を実感できる授業を目指して③

4年生の体育の授業で、マット運動が行われました。

今回の体育は、本校が重視している「学び合い」の授業です。

タブレットを使って動画を撮影し、友達へのアドバイスをし合いながら、自分の課題を克服することをねらいとしました。

先生も技のポイントを写真で示したり、示範演技しながら説明したりしていました。

Img_0256

Img_0306

Img_0274

Img_0265

それぞれの課題に合わせた練習場所の設定をしていたので、自分に適した場を選び、主体的に練習していました。

2024年12月 3日 (火)

暖かい日差しの中で

小春日和の昼休み、なかよしサークルを実施しました。

1年生から6年生までで構成するなかよし班を中心に、どんな遊びをするか話し合いました。

決まった遊びで楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

上級生が下級生に優しく接する様子やルールを説明する様子に、成長を感じました。

832_1667

832_1669

832_1672

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。