2025年9月17日 (水)

教育実習がんばってます

本校卒業生が、現在、教育実習を行っています。

9月末まで、主に3年1組で実習を行います。

小学校は担任が全教科を指導することが多いので、様々な教科を見たり、授業を行ったりしています。

また、本校在籍時から、大学までずっと陸上部で活躍していた実習生なので、放課後の陸上部の練習にも参加しています。

現場でしか学べない様々なことを、たくさん吸収してほしいと思っています。

849_4071

849_4073

849_4087

849_4076

2025年9月16日 (火)

児童が主役の代表委員会

自分たちの学校生活の充実と向上を目指し、毎月1回、児童代表委員会が行われています。

3年生以上の代表委員と各委員会の委員長が参加し、議題をもとにクラスの意見を出し合い、より楽しい学校にするための話し合いを行っています。

今回の議題は、『児童会主催の行事「なかよしポイントラリー」のゲームの種目を考えよう』でした。

楽しい集会にするためにたくさんのアイディアが出されました。

きっと楽しい集会になるでしょう。

自分たちで考え、自分たちで実行する児童会ですね。

849_4060

849_4066

849_4064

2025年9月12日 (金)

毛野南小 放課後子ども教室

水曜日の放課後、本校の図書室にて、「放課後子ども教室」を実施しています。

対象は、4年生~6年生の児童です。

毛野南小では、この放課後子ども教室の愛称を「遊学LABO」としました。

宿題や自主学習、ゲームなどを中心に活動しています。

社会教育指導員や学校応援隊の皆様が、見守り、サポートしています。

(この日の写真は、4年生が演劇教室でいませんでした。)

849_4036

849_4037

849_4038

若干名であれば、まだ募集しています。

参加希望がありましたら、担任または生涯学習課までご連絡ください。

R7

2025年9月11日 (木)

2年生 食育指導

2年生対象に、栄養教諭による食育指導がありました。

今回のテーマは、『なんでも食べて元気になろう』です。

給食の献立を、赤、緑、黄の3つのグループに分け、それぞれの食品の栄養的な特徴を学びました。

849_4041

849_4043

849_4049

849_4051

自分の健康を考え、苦手な食品でも、少しは食べようという気持ちをもつ児童が多かったです。

紙芝居やわかりやすい掲示物、ワークシートなどを通して、自分の食生活を振り返ることができました。

849_4053

849_4059

牛乳の中には、カルシウムがたくさん入っていることを模型で説明してくださいました。

『えー!こんなにカルシウム入っているの~!!」

2025年9月10日 (水)

陸上部練習 開始

陸上部の活動が開始されました。

10月に行われる市陸上記録会に向けて、基本練習、種目練習を行い、日々の記録をもとに、選手選考を行います。

種目は、100M、80Mハードル、1000M、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ、400Mリレーです。

849_4015

849_4028

849_4031

849_4034

849_3992

自分の記録が伸ばせるように、全力で努力していきましょう。

2025年9月 9日 (火)

なかよしサークル

毛野南小では、1年生から6年生までで構成する『なかよし班』があります。

なかよし班での活動には、日常の清掃活動やなかよし班での遊びがあります。

本校では、このなかよし班での遊びを「なかよしサークル」と呼んでいます。

9月からの清掃場所に集まり、役割を分担後、なかよし班で遊ぶ計画を立て、実施しました。

849_4003

849_4004

849_4009

849_4012

1年生でも楽しめる遊びやルールを考え、みんな笑顔で遊んでいました。

なお、本日は、熱中症対策のため、室内遊びを実施しましたが、いす取りゲーム、だるまさんが転んだ、だるまさんの一日、何でもバスケット・・・など工夫して室内遊びを楽しんでいました。

2025年9月 4日 (木)

読み聞かせを楽しみに

2学期が始まり、朝の読み聞かせも再開されました。

この時間を楽しみにしている児童も多く、

「今日はどんなお話を読んでくれるかな。」

「うちのクラスには、どの方が来てくれるかな。」

・・・など、考えながら教室で待っています。

849_3988

849_3989

849_3987

849_3986

849_3985

849_3984

849_3983

849_3982

849_3981

849_3980

849_3978

全クラスで、毎週、読み聞かせを行ってくださるDSPのみなさん。

2学期も引き続き、子供たちのためにどうぞよろしくお願いします。

2025年9月 3日 (水)

すべり台 完成

夏休みに設置工事をしていた新しいすべり台が完成しました。

担任の先生から安全な遊び方の注意を受け、休み時間に楽しく遊んでいました。

待ちに待ったすべり台。

みんなきまりを守って、すべっていました。

849_3975

849_3974

849_3976

2025年9月 2日 (火)

第2学期始業式

第2学期始業式が行われました。

暑さ対策もあり、リモートでの実施でした。

どのクラスも、しっかりといい姿勢で話を聞いていました。

849_2055

校長先生の話では、元気な子も久しぶりの学校生活に不安がある子も、体や心のエネルギーを補充するため、睡眠の大切さを伝えていました。

そして、「ゲームやスマートフォンの利用を減らし、いつもより一時間早く寝ることを今週1週間やってみましょう。」と呼びかけていました。

849_3967

849_3969

その後、児童代表の言葉がありました。

2年生、4年生の代表児童2人が、2学期にがんばりたいことを堂々と発表していました。

849_3963

849_3972

それぞれの目標に向かって、努力していきましょう。

849_2058

2025年9月 1日 (月)

親子奉仕作業

2学期目前の8月30日(土)、朝の7時から親子奉仕作業がありました。

当日は、お休みにもかかわらず、今年度も100名を超える保護者の方々や子供たちが参加してくださいました。

849_3933

 今年度も、学年毎に分担しての校庭の除草作業や教室のエアコンフィルター清掃などを行いました。おかげさまでとてもきれいになりました。

849_3936

849_3952

849_3942

849_3946

2学期スタートにあたり、きれいになった校庭で、体育の授業、陸上部の練習、教材園での観察など各種の活動に取り組むことができます。

またエアコンの効いた教室で学習に集中できます。

子供たちの教育環境整備のため、ご協力いただきありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。