運動会の応援練習
19日(金)朝の活動で、運動会の応援合戦の練習がありました。
これまで応援団の児童は休み時間も積極的に練習を積んできました。
それぞれの学年も、それに応えるように、気合いのこもった応援をしています。
さらに盛り上がるであろう当日が楽しみです。
19日(金)朝の活動で、運動会の応援合戦の練習がありました。
これまで応援団の児童は休み時間も積極的に練習を積んできました。
それぞれの学年も、それに応えるように、気合いのこもった応援をしています。
さらに盛り上がるであろう当日が楽しみです。
2年生が生活科で野菜の苗を植えました。JA職員の方に、植え方を教えていただきながら
トマトやナス、キュウリなど、それぞれが選んだ野菜の苗を植えました。
5月17日(水)音楽朝会は、運動会の歌の練習をしました。
赤組、白組、相手に負けまいと元気な声が校庭に響きました。
これまでの教室練習の成果で、すでに本番を迎えても良いくらい
迫力のある「ゴー ゴー ゴー」になっています。
5月12日(金)避難訓練を実施しました。
真剣な態度で臨みました。4分程で全員校庭に避難完了しました。
消防署員による放水活動の見学
消火活動体験も行いました。
4月27日(木)1年生の学校探検がありました。
毎年、2年生が校内を案内します。2年生は1年生を各教室を案内するときに
どんな紹介をするか事前に一生懸命考えました。
グループごとに校内を回ります。
「1年先輩」の自覚が2年生に芽生えています。
今年もダンスの外部講師として三田千佳子先生をお招きし、
運動会用のダンスの練習が始まりました。
1・2年生はドラえもん、3・4年生はワンピースの曲に乗り、
それぞれ楽しくダンスを踊ります。
授業参観・PTA総会ではお世話になりました。
子どもたちも1学年進級し、元気に学んでいます。
4月18日(火)全国一斉に6年生の「全国学力学習状況調査」が実施されました。
4年生と5年生は「とちぎっ子学習状況調査、3年生はNRTという学力検査を実施しました。どの学年も真剣に問題に取り組んでいました。
入学して間もなくの1年生も、机に座って学習をがんばり始めました。
4月17日(月)、1年生の「入学おめでとう集会」がありました。
一五活動でお世話している5年生と手をつないで入場しました。
みんなで遊ぼうコーナーでは、久しぶりにふれあいのある「じゃんけん列車」ゲームをしました。
校庭に笑顔があふれうれしくなりました。
4月12日(水)毛野南小学校入学式
38名の新入生を迎え、入学式が行われました。
全員元気に式に臨みました。
1年1組の教室の様子
1年2組の教室の様子