音楽集会
7月12日(水)音楽集会を行いました。今月の歌「サモア島の歌」を全校で歌いました。
歌い方や発声のアドバイスも受け、よりきれいで力強い歌声が体育館に響きました。
7月12日(水)音楽集会を行いました。今月の歌「サモア島の歌」を全校で歌いました。
歌い方や発声のアドバイスも受け、よりきれいで力強い歌声が体育館に響きました。
6月29日(木)税理士さんを講師にお招きし、社会科の学習として今年度も租税教室を実施しました。6年生が税金の使い道や税金が社会維持のために欠かせないものであることなどについて講話とDVDの視聴で学びました。
6月28日(水)授業参観
ご多用の中、参観いただきありがとうございました。
授業参観ではお世話になりました。
校門の脇に立つ校木「泰山木」の花が咲きました。毎年この季節に白い大きな花を咲かせます。
6月27日(火)東京リコーダー協会の榊さんを講師にお迎えし、
3年生のリコーダー教室がありました。きれいな音色でいろいろな曲の演奏を聴き、
リコーダーをさらに好きになったようです。また、演奏の後息の吐き方や基本的な
演奏のこつなどを教えていただきました。
6月21日(水)3年生の学年発表がありました。
国語などで習った文章の朗読や、合奏や手話を交えての「なかよし」の合唱など
いろいろな発表をしました。みんな元気な声で堂々と発表していました。
今週はあいさつ運動です。なかよし班で日にちや場所を分担し、
登校してくる友達にあいさつをします。
5年生は総合の校外学習でフラワーパークへ行きました。
前回の見学から、疑問に思ったこと・もっと調べたいことを決めて、フラワーパークで働く方々にインタビューを行いました。
実際に見たり・聞いたりしないと分からないことが多く、とても充実した時間になりました。
子どもたちの質問に丁寧に答えていただきありがとうございました。
6月16日(金)4年生が、益子、こども科学館への
遠足に行きました。
ろくろでの作業や窯の見学の後、絵付け体験をしました。
午後は、こども科学館で、プラネタリウム鑑賞やいろいろな体験を楽しみました。
6月16日(金) 1年生が初めてタブレットに触れました。情報教育支援員さんにご指導いただきながら基本の操作を学びました。みんな歓声を上げながら楽しそうに操作していました。