読み聞かせ・読書週間特別編
11月の校内読書週間に合わせ、「先生シャッフル読み聞かせ」を実施しました。
1年生から6年生まで、担任以外の職員が読み聞かせをしますが、どの先生が読み
聞かせに来るか、その時まで児童は分からないのでワクワクしていました。
第1回目を11日(金)に実施しました。
2回目は14日の月曜日に予定しています
11月の校内読書週間に合わせ、「先生シャッフル読み聞かせ」を実施しました。
1年生から6年生まで、担任以外の職員が読み聞かせをしますが、どの先生が読み
聞かせに来るか、その時まで児童は分からないのでワクワクしていました。
第1回目を11日(金)に実施しました。
2回目は14日の月曜日に予定しています
2年生は生活科の授業で町たんけんを行っています。
今日は、給食で飲んでいる牛乳を作る両毛酪農業協同組合に見学に行きました。
牛乳ができる様子に大興奮でした。
10月31日(月)「なかよしポイントラリー」が行われました。
児童会を中心に、高学年児童が準備と各コーナーの運営を行いました。
また、班長が中心となりみんなをまとめ、なかよし班の絆が一段と深
まりました。
校内持久走大会に向け、今年も「ランランタイム」が始まりました。
みんな最後までがんばって走っています。
10月25日(火)、3年生のクラブ活動見学がありました。
体験させてもらいながら、それぞれの活動を興味深く見て回っていました。
卓球クラブ
手芸工作クラブ
美化委員会による「緑のはね募金」にご協力いただき
ありがとうございます。おかげさまで、募金額は、10,230円
になりました。ご協力ありがとうございました。
2年生は生活科の授業でおもちゃ作りをしています。
今日は1年生を招待して、作ったおもちゃを使って遊びました。
楽しく活動することができました。
10月20日、21日、美化委員会児童による
緑のはねの募金が行われています。募金にご協力
いただきありがとうございます。
10月12日 震度5強以上の地震が発生したことを想定し
避難訓練と引き渡し訓練が行われました。
速やかにお迎えいただいたため,予想より短時間で終了できました。
保護者の皆様には、ご多用の中お迎えにご対応いただきありがとうございました。
9月30日(金)、延期になっていた4年生の学年発表がありました。
最初に「小さな世界」のピアニカ奏をしました。
次の「赤いやねの家」の合唱では、音楽に合わせ
バンブーダンスを披露しました。
最後は「歌のにじ」をきれいな声で合唱しました。4年生がんばる姿に
一曲終わるごとに、会場も大きな拍手に包まれました。