深沢小学校との交流
12月14日に、5年生と6年生が、鎌倉市立深沢小学校の6年生との交流を行いました。
鎌倉市は足利市の姉妹都市です。
交流はリモートで行われ、深沢小学校の6年生は鎌倉市の魅力を紹介し、毛野南小の5年生は日光市の魅力を紹介し、6年生は足利市の魅力を英語で紹介しました。
お互いの住むまちや県の魅力について学ぶことができました。
12月14日に、5年生と6年生が、鎌倉市立深沢小学校の6年生との交流を行いました。
鎌倉市は足利市の姉妹都市です。
交流はリモートで行われ、深沢小学校の6年生は鎌倉市の魅力を紹介し、毛野南小の5年生は日光市の魅力を紹介し、6年生は足利市の魅力を英語で紹介しました。
お互いの住むまちや県の魅力について学ぶことができました。
12月9日に、4年生が毛野中生との英語学習を行いました。
中学生がお店を開き、4年生がお客さんになるという設定で、4年生は英語で服や靴などを買い、担任の先生を自分好みにコーディネートする、という内容でした。
中学生と一緒に、楽しく英語学習ができました。
今週は6年生がボランティアで、落ち葉掃きをしています。
児童会による「あいさつ週間スーパー」が行われました。各教室を回り、あいさつの大切さを伝えています。
12月1日に、不審者対応の避難訓練がありました。
常見交番所長さんとスクールサポーターさんにお越しいただき、不審者の侵入を想定した訓練を行った後、体育館で防犯のDVDを観ました。
防犯の合い言葉は、「いかのおすし」です。
・知らない人についていかない
・知らない人の車にのらない
・「助けて!」とおおごえを出したり、防犯ブザーを鳴らしたりする。
・怖かったら大人のいる方へすぐ逃げる。(あんしんの家)
・どんな人が何をしたのかを家の人にしらせる。車のナンバーを覚えてしらせる。
今日最後の見学地 航空科学博物館を見学しました。予定通り学校に向かいます。
ホテル三日月を出発しました。
朝食もしっかり食べました。
みんなお腹いっぱい食べたようです。
これから就寝準備に入ります。全員体調は良いです。
鴨川シーワールドに無事到着しました。
みんな体調も良いです。アシカショーを見て
お昼のお弁当を食べました。