2021年12月15日 (水)

深沢小学校との交流

12月14日に、5年生と6年生が、鎌倉市立深沢小学校の6年生との交流を行いました。

鎌倉市は足利市の姉妹都市です。

交流はリモートで行われ、深沢小学校の6年生は鎌倉市の魅力を紹介し、毛野南小の5年生は日光市の魅力を紹介し、6年生は足利市の魅力を英語で紹介しました。

お互いの住むまちや県の魅力について学ぶことができました。

Dscn9971

Img_0072

2021年12月10日 (金)

毛野中生との英語学習

12月9日に、4年生が毛野中生との英語学習を行いました。

中学生がお店を開き、4年生がお客さんになるという設定で、4年生は英語で服や靴などを買い、担任の先生を自分好みにコーディネートする、という内容でした。

中学生と一緒に、楽しく英語学習ができました。

Img_0006_2

Img_0020

Img_0023

奉仕活動(落ち葉掃き)やあいさつ運動

今週は6年生がボランティアで、落ち葉掃きをしています。

Dscf7709

児童会による「あいさつ週間スーパー」が行われました。各教室を回り、あいさつの大切さを伝えています。

Dscf7748

2021年12月 2日 (木)

避難訓練

12月1日に、不審者対応の避難訓練がありました。

常見交番所長さんとスクールサポーターさんにお越しいただき、不審者の侵入を想定した訓練を行った後、体育館で防犯のDVDを観ました。

Img_0085

Img_0086

防犯の合い言葉は、「いかのおすし」です。

・知らない人についていかない

・知らない人の車にらない

・「助けて!」とおごえを出したり、防犯ブザーを鳴らしたりする。

・怖かったら大人のいる方へぐ逃げる。(あんしんの家)

・どんな人が何をしたのかを家の人にらせる。車のナンバーを覚えてしらせる。

Img_0099

2021年11月30日 (火)

修学旅行2日目3

C2ca69a3b39e45e79a4fad8d6b3edf1c

今日最後の見学地 航空科学博物館を見学しました。予定通り学校に向かいます。

成田山新勝寺周辺散策

班でお昼を食べます。

E028d5790f9843979be121ec50a6cc37

8a68f8a9c79a46bda6000ef6d740cc0e

77bb800717164ea99ddc8b8fbee1c649

修学旅行2日目1

ホテル三日月を出発しました。

朝食もしっかり食べました。

00acb90110194e4bbcead2816a473647

6d5606a7d95f4f45969eeb51bfc74676

2021年11月29日 (月)

修学旅行4

65db9acfb11045cbae6b947b67e87877


B82bc980b9d2464d9d8eb74621938575みんなお腹いっぱい食べたようです。

これから就寝準備に入ります。全員体調は良いです。

修学旅行3

977c27fd56904ee59260e8419e519203

修学旅行2

2366d30d72b24a83a2a6569fd0065ec5


鴨川シーワールドに無事到着しました。

みんな体調も良いです。アシカショーを見て

お昼のお弁当を食べました。

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。