学校集金日
2月15日は、今年度最後の学校集金日でした。
集金委員の皆様には、1年間大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2月15日は、今年度最後の学校集金日でした。
集金委員の皆様には、1年間大変お世話になりました。
ありがとうございました。
2月2日、3年生を対象に、「しょうゆもの知り博士の出前授業」が行われました。
「しょうゆもの知り博士」が、しょうゆの作り方やおいしさの秘密などについて教えてくださいました。
身近な調味料であるしょうゆについて、詳しく知ることができました。
2月1日に、一日入学がありました。
新型コロナウイルス対策のため、今年度は保護者のみの説明会として開催しました。
入学前の心構えやPTA活動についての説明などを行いました。
来年度入学予定児童の保護者の皆様、ご説明に来てくださった皆様、業者の皆様、本日は大変お世話になりました。
4月からよろしくお願いいたします。
1月27日(木)、28日(金)、1年生が自分で作ったたこを飛ばしていました。
風に負けず、むしろ風を楽しむ元気な1年生の姿に、
子どもたちのエネルギーを改めて感じます。
1月26日に、表彰朝会がありました。
今回は、足利地区理科研究展覧会、読書のがんばり賞、学校書道展(硬筆・条幅・半紙)の表彰がありました。
表彰の様子はリモートで全クラスに放送されました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。
1月20日に感謝のつどいがありました。
たくさんの方々のご協力のおかげで、児童たちは安全で楽しい学校生活を送ることができています。
日頃からお世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝えました。
お忙しい中ご出席いただいた皆様、大変ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1月の13日と17日に、書道の鶴見先生をお招きし、恒例の席書会が行われました。
3年生から6年生の児童が行いました。
学年ごとのお題の文字があり、どの児童も一生懸命書いていました。
ご指導いただいた鶴見先生には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
1月12日(水)、足利市の3~6年生を対象にした「かなふり松チャレンジ(テスト)国語・算数」が実施されました。各自の学力到達度を把握し、現学年の基礎・基本をしっかり定着できるよう指導に生かしていきます。それに合わせ、1,2年生も学力検査(国語・算数のCRTテスト)を実施しました。
6年生の「かなふり松チャレンジ」の様子
1年生のCRTテストの様子
どの学年の児童も真剣にテストに臨んでいました。
明けましておめでとうございます。
1月11日に、3学期の始業式がありました。
校長先生のお話です。
自分らしさを大切にして、授業中に友達と意見が違っても、勇気を持って自分の考えを伝えてほしいというお話でした。
2年生と6年生による児童代表の言葉です。
3学期にがんばりたいことなどを発表してくれました。
3学期は1年間のまとめの学期です。
進級・進学に向けて何事にも一生懸命取り組んでください。
本日は、2学期の終業式がありました。
初めに、児童代表の1年生の2人が発表をしてくれました。
校長先生からのお話です。
毛野南小の児童の皆さんが、2学期にがんばったことについてのお話でした。
児童指導主任の先生からのお話です。
規則正しい生活をし、いのちを守るために大切なことについてお話がありました。
6年生の児童と一緒に、不審者対応のシミュレーションも行いました。
あやしい人がいたら、今日のシミュレーションを思い出して対応しましょう。
いよいよ明日からは冬休みです。
安全に気を付けて、楽しく充実した冬休みを過ごしてください。
2学期もいろいろお世話になりました。