2021年10月 8日 (金)

放課後子ども教室(遊学LABO)開始

10月6日(水)、第1回目の放課後子ども教室「遊学LABO」が毛野南小図書室で開催されました。これは、足利市生涯学習課が児童に安心・安全な地域の居場所を提供する事業として行われます。対象は4年生から6年生です。水曜日の放課後15時15分から16時まで、地域のボランティアのみなさんが見守り、一緒に活動します。Dscf7213ボランティアさんとマンカラで勝負Dscf7212_22つのゲームどちらも、とても頭を使うゲームです。

 現在参加児童は6名です。随時参加募集をしています。参加させてみたいとお考えの方は担任までお知らせください。また、地域ボランティアも募集しています。学校にお問い合わせください。

2021年10月 7日 (木)

読み聞かせの時間

本日の朝、読み聞かせの時間がありました。

どんなお話を聞かせていただけるのか、児童はいつも楽しみにしています。

Img_0103

Img_0102

Img_0107

静かに夢中で聞いていました。

読み聞かせボランティアの皆様、本日も大変お世話になりました。

学校集金日

10月5日は学校集金日でした。

集金委員の皆様にはいつも大変お世話になっております。

Img_0088

2021年10月 4日 (月)

ランランタイム

本日より、業間運動「ランランタイム」が始まりました。

密を避けるために、偶数学年と奇数学年に分かれて日替わりで行います。

爽やかで運動しやすい季節となりました。

たくさん走って、体力作りに励んでください。

Img_0086_2

2021年10月 1日 (金)

表彰朝会

9月29日に表彰朝会がありました。

今回は、水道週間ポスター・習字コンテスト習字の部、読書のがんばり賞、新体力テストS認定者の表彰がありました。

表彰の様子はリモートで全クラスに放送されました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

Img_0055

Img_0056

2021年9月29日 (水)

がんばり賞・思いやり賞

9月28日、がんばり賞・思いやり賞の表彰がありました。

がんばり賞では、苦手な牛乳をがんばって全部飲めるようになったことや、うんていや鉄棒の練習をがんばっていること、分散登校中に給食当番の仕事を少ない人数でもがんばっていたことなどが表彰されました。

思いやり賞では、学年の花壇の草むしりをすすんで行ったことや、机を運ぶときにすばやく友達を手伝ったこと、算数のプリントで困っている友達に優しく教えてあげたことなどが表彰されました。

表彰された皆さん、おめでとうございます。

Img_0047

Img_0048

Img_0051

2021年9月28日 (火)

授業研究会

9月27日(月)の2年生と4年生のクラスの授業の紹介をします。

2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

Dscf7149身近な材料でいろいろな動くおもちゃを作りました。

Dscf7153友達のおもちゃと比べたり、工夫を教えたり、話合いながら学習しました。

4年生 総合的な学習の時間「足利プラスワン大作戦 ~足利のよりよい未来のために~」

Dscf7162SDGsの情報は各自タブレットを使って収集しました。

Dscf7167SDGsの項目で自分にできる取り組みを考え、紹介し合いました。友達の考えを聞き、新たな学びがありました。

 

2021年9月 8日 (水)

就学時健康診断

本日は就学時健康診断がありました。

来年度、小学校に入学予定の児童の健康診断等を行いました。

Img_0020

小学校の中はどうでしたか?

Img_0021

待っている間も、静かに過ごしていました。

Img_0022

来年の4月に、皆さんに会えるのを楽しみにしています。

2021年8月25日 (水)

9月からの登校について

緊急事態宣言の発令に伴いまして、9月1日から10日まで分散登校が行われることになりました。(状況によっては変更もあります。)

詳細につきましては後日お知らせいたします。

基本的には、5時間下校となります。(9月8日のみ、就学時健康診断が実施されるため、13時下校となります。)

通常とは異なる対応となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年7月20日 (火)

1学期終業式

本日は1学期終業式でした。

熱中症と新型コロナウイルス感染症対策のため、校長室からリモートで行いました。

児童は各教室の大型テレビで見ました。

まず、2年生と4年生による児童代表の言葉です。

逆上がりをがんばった、係の仕事をがんばったなど、1学期にがんばったことや、2学期の目標などを発表してくれました。

Dscn0350

Dscn0351

校長先生のお話です。

児童の皆さんは、全員が、こうしたらいいなと考え、それを進んで行うことができました。

どの学年も、それぞれに良いところ、がんばったところがたくさんあったので、ぜひ2学期もがんばりぬく力・思いやる心を発揮してください。

夏休みには、絶対これをやりたいなというものを決めて、終わった後に「やったぞ!」と満足できるようにしてください。

一番大事なことは、自分の命を絶対に自分で守ることです。そのために、交通ルールや生活のルールなどをしっかり守ってください。

Dscn0352

児童指導主任の先生からのお話です。

夏休み中は、3つの「あ」(あいさつ あんぜん あとしまつ)の中でも、特に「あんぜん」に気を付けて生活してくださいとのお話でした。

Dscn0354

今回は表彰もありました。

足利市小学生卓球大会の準優勝の表彰です。おめでとうございます。

Dscn0355

8月31日をもって、本校の新分先生が離任されるので、お別れ会も行いました。

新分先生には、1学期の間いろいろな学年で授業をしていただき、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

Dscn9837

いよいよ夏休みが始まります!

安全に気を付けて、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。

9月1日に元気に会いましょう!

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。