« 2017年1月 | メイン | 2017年3月 »

2017年2月

2017年2月18日 (土)

4年生「2分の1成人式」

2月16日(木)、4年生が、学習発表会後に、「2分の1成人式」を行いました。

生まれてから成人式まで、ちょうど半分の10才となった4年生。 成長した姿を家族の方々に見ていただきました。

01_4

まずは、リコーダーで「オーラリー」を演奏しました。

 

02_2「私たちは、家族のみんなのお陰で、2分の1成人式を迎えることができました。」
 

02c
「この10才をひとつの節目として、今までの自分を振り返りました。 その時、浮かんできたのは、いつも自分を見守ってくれていた家族の姿です。 いつもありがとうございます。」

 

02d
「あなたたちと一緒に過ごす日々は、毎日が宝物です。 そして、あなたたちの成長は、私たちの幸せです。 頑張るあなたたちをずっと応援していきます。」

  

4年生一人一人が、将来の夢を発表しました。 

03

04

05

06_2

07

08_2

09_2

10「わたしは、将来、~になりたいです。 そのためには、今は~を頑張っています。」
自分の夢を力強く、発表できました。

 

14_3

将来の夢を発表した後、みんなで「10才のありがとう」を歌いました。

 11a_2

11

12

13_2

感謝の気持ちを込めて、歌いました。

 

そして、いよいよ式のクライマックス。 まずは、子供たちから家族の方へ宛てた「ありがとうのメッセージ」を読んでもらいました。

18
19
お子さんからの言葉に、感激していた様子でした。

 

そして、子供たちには内緒にしていた家族の方からのメッセージを渡しました。

17
15
家族の深い愛情を感じながら、何度も読み返す姿が印象的でした。

心温まる「2分の1成人式」となりました。

 

2017年2月17日 (金)

4年生学習発表会

2月16日(木)の授業参観日に、4年生の学習発表会が行われました。 総合的な学習の時間に「福祉」について学んできた4年生。 「みんなが楽しく暮らせる社会を考えよう」という学年のテーマに沿って、各グループごとに調べたことを発表しました。

07

こちらのグループは「高齢者お助け隊」です。

 

02aこちらは「師匠の授業~高齢者編~」です。

 

01「高齢者の気持ちになってみよう」

 

05b

「手話で話そう!」

 

04a「手話博士」
 

03a「車いすマスターになろう!」
 

06「車いす博士の特別授業」
 

14
「点字と考えた人の歴史」

 

09「点字講座~打ち方としくみ~」
 

11a「点字のヒミツ」
 

08
「すごいぞ!ルイ・ブライユの一生」

 

12a「あなたの知らない身のまわりの点字」

 

13「視覚障がい者へのおくりもの」
 

10a「いろいろな点字」

これまで4年生は、市社会福祉協議会のご協力をいただきながら、点字体験、車いす体験、高齢者疑似体験など、様々な活動を通して、相手の立場になって考え・行動することの大切さを学んできました。 これからも、みんなが楽しく幸せに暮らせる社会をつくるために、自分にできることを考え、行動していきましょう。

2017年2月16日 (木)

音楽集会

2月15日(水)の朝の活動の時間に、体育館で音楽集会が行われました。 今回は、卒業式で在校生が歌う歌の練習です。 「門出の言葉」の中で歌う『大空がむかえる朝』と、卒業生退場の際に歌う『ビリーブ』の練習をしました。

Dscn0001音楽集会を担当する集会委員の5年生です。

 Dscn0002

はじめの言葉、朝のあいさつの後、さっそく歌の練習に入りました。

 

Dscn0003「1か月後に卒業式があります。お世話になった6年生のために、心を込めて歌いましょう。」

 Dscn0005真剣に話を聞いている1年生から5年生です。

 Dscn0007

6年生はいませんでしたが、そのことを感じさせないほど声がよく出ていました。

 

Dscn0008

「おめでとう おめでとう」の歌詞のところで、感謝の気持ちを表わしていきましょう!

 Dscn0010

佐渡 裕 になりきっている〇〇先生

 Dscn0011

『大空がむかえる朝』をしっかりと強弱をつけて歌うことができました。 最後に『ビリーブ』を歌って、音楽集会は終了しました。

 Dscn0012「これで、音楽集会を終わりにします。」

今後、各学級・学年ごとに練習をし、卒業式の全体練習の中でさらに練習をして、本番を迎えます。 在校生の感謝の気持ちを歌に込め、6年生を送り出せたらと思います。

2017年2月15日 (水)

スマイル遠足

2月13日(月)、スマイルクラスの子供たちが、伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地に遠足に行って来ました。

01

8時15分、JR足利駅南口に集合。

  03_2まずは、切符を購入。伊勢崎まで子供料金で片道290円です。

 

01a全員集合し、「おはようございます。」

 

04改札で切符にハサミを入れてもらいました。

 

05ホームで、ベンチに座って、電車が来るまで静かに待っていました。

 

068時38分、足利駅で降りる高校生がたくさんいました。 人混みのすき間を通って電車に乗り込みました。

 

07

10

08

09車窓からいろいろな景色を楽しみました。

   

129時15分、伊勢崎駅に到着しました。

 

11自分で切符を入れ、自動改札をくぐりました。

 

13北口からタクシーに分乗しました。

 

14華蔵寺遊園地に到着。 みんなで、記念写真を撮りました。

 

15各自、乗り物券を持って行動。

 

16最初に、みんなで「3Dシアター」に入りました。

 

17

18

193D用の眼鏡をかけて、「忍たま乱太郎」を見ました。 とっても面白かったです。 

 

「3Dシアター」を出た後は、各自が好きな乗り物に乗りました。

20

21

22

23

24

24aこちらは、「スカイファイター」です。 前の飛行機を打ち落とすことができます。

 

25

25a

25bこちらは、「ヘリタワー」です。 高いところまで上昇するので、眺めを楽しむことができます。

 

26

26a

27

28

29

30

31

32

「メリーゴーランド」も楽しかったです。

 

33

34

35

36  

37こちらは、「マジカルグライダー」です。 回りながら上下します。

 

40 

38

39こんなものもありました。

 

41お待ちかねの昼食の時間です。「いただきます。」

 

42

43

お昼は、全員「おにぎり2こ」のみです。 おにぎりのおいしさを改めて実感しました。

 

45おやつも同じものを食べました。

 

46昼食後は、お土産を買い、遊園地のそばにある公園に行きました。

 

47

48昆虫の形をした遊具がたくさんありました。

 

49

50こちらは、長いすべり台のてっぺんです。

 

53

52

51

何回も滑っていました。

 

55こちらは、短いすべり台。

 

58

57

56

54a

54時間になるまで、公園でたくさん遊びました。

  

59

最後に、公園の石碑のまで記念写真。

 

60バスが来るのを待っています。 

 

61伊勢崎駅に到着し、帰りの切符を券売機で購入しました。

 

62自動改札をくぐり、ホームに向かいました。

 

63

伊勢崎発14時14分の電車を待ちました。

 

64帰りの電車の中では、遊んだ疲れが出て、みんな眠そうでした。

 

6514時50分、JR足利駅に到着。 保護者の方々などが、迎えに来てくれました。

今回の遠足を通して、子供たちは、電車の切符の購入や自動改札、タクシーやバスの乗降、お土産の購入など、様々な体験をすることができました。 また、上学年の児童が下学年の児童の手を引いて移動したり、一緒に遊んだりしながら、仲間意識も深めることができました。

お天気にも恵まれ、とても楽しく充実した1日となりました。

2017年2月14日 (火)

目指す児童像(その8)

毛野南小学校の3つの『目指す児童像』、①「楽しく学びよく考える子(知育)」、②「思いやりのある子(徳育)」、③「たくましい子(体育)」ごとに、子供たちの活動の様子を紹介します。 今年度 9月末から10月中旬の様子です。

1_2
2_2
3
4
5_2
6

2017年2月13日 (月)

クイズ(No.25)の答え

クイズ(No.25)の答えは、次のとおりです。

25a

すべて読み書きできましたか?

今年の入試問題は、どんな漢字が出題されるのでしょうか?

2017年2月12日 (日)

サッカー教室

2月9日(木)に、5年生と6年生を対象にサッカー教室が行われました。

足利市サッカー協会から4人の講師の先生をお迎えし、2時間目に5年生、3時間目に6年生をご指導いただきました。

 

まず、5年生の様子を紹介します。

01

02 

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23ペアやグルーブでの体慣らしから始まり、ボールを手に持った活動、ドリブル、ミニゲームと、子供たちは、夢中になって体を動かしていました。 

 

 

続いて、6年生の様子です。

Photo

01_2

02_2

03_2

04_2

05_2

06_2

07_2

08_2

09_2

10_2

11_2

12_2

13_2

14_2

15_2

17_2

18_2

19_2

20_2

2時間目の休み時間からウォーミングアップし、サッカー教室が始まるのを待っていた6年生。 サッカーを思う存分楽しんでいました。

サッカー教室を開催するに当たり、市サッカー協会副会長の福島様をはじめ、小島様、漆畑様、井野様には、お仕事でお忙し中、大変お世話になりました。

子供たちがサッカーの楽しさを体感するとともに、担任教師にとっても指導方法について学ぶ貴重な機会となりました。 ありがとうございました。

 

2017年2月11日 (土)

クイズ(No.25)

昨年度の県立高校入試問題です。

25_2

小学6年生でも、満点をとる児童がたくさんいました。 本来は、中学3年生用の問題ですが、国語の漢字の読み・書きは、小学生でも答えられるものがたくさんあります。 基礎基本を小学生のうちに、しっかりと身に付けさせたいものですね。

2017年2月10日 (金)

校長室での会食

 2月に入ってから、6年生が校長室で会食をしています。

611

1組1班です。

Q.「6年間で印象に残っていることは何ですか?」

A.「1年生の時に、担任の先生が毎日、絵本の読み聞かせをしてくれたことです。」

 

6212組1班です。

Q.「中学校で、部活動は何に入りますか?」

A.「卓球部です。」

 

6121組2班です。

Q.「給食で一番好きなものは何ですか?」

A.「メンチカツです。」

 

6222組2班です。

Q.「クラスで一番給食を食べる人は誰ですか?」

A.「○○君と○○さんです。」

  

6131組3班です。

Q.「将来の夢は?」

A.「役者になることです。」

 

623

2組3班です。

Q.「『津軽海峡冬景色』以外に持ち歌はありますか?」

A.「『森のくまさん』です。」

 

楽しく会食しています。

2017年2月 9日 (木)

味噌造り(3年生)

2月7日(火)、3年生が「味噌造り」に挑戦しました。

01

ご指導いただくのは、JA足利女性会の皆さんです。

 

02エプロン、頭おおい、マスクを身に付け、手袋をします。

 

03食品を扱うので、除菌もしました。  

 

04

こんな感じです。

 05「大丈夫かな? ちゃんとできるの?」

「わたし、失敗しないので!」 (手術じゃありませんよ。)

 06こちらが、お味噌のもととなる「大豆」です。

 

07蒸した大豆をいきなり、足で踏み始めました。

 

08子供たちは、国語の時間に、「すがたをかえる大豆」という単元で、大豆が納豆やみそ、しょうゆなどに姿を変えていることを学んでいます。

 

09 

10 

11交代交代に、大豆を踏みつぶしました。

 

12_2すると、こんな感じにペースト状になりました。

 13大豆以外に、味噌造りで必要なのは、「こうじ」と「塩」です。 

 

14まず、大きなボウルに「こうじ」を入れます。

 

15そして、踏みつぶした大豆を投入。

 

16こんな感じになります。 

 

17そして、手で混ぜ合わせます。 

 

18もみもみ。

 

19大豆とこうじが混ざり合ったら、お団子を作っていきます。 

 

20

21

22泥団子作るように、上手に丸めていきました。 

 

23食べないでください。

 

24たくさん、お団子ができました。

 

25空気が抜けるように、もう一度ぎゅっと握って・・・

 

26塩を入れた樽の中へ投げ入れ始めました。

 

27「えい!」

 

28「やあ!」 

 

29お団子を投げ入れた後、隙間ができないように、上からぎゅっと手で押さえていきます。 

 

30上に重しを乗せて、あとは寝かせるだけです。

 

31片付けも、協力してできました。 

 

32

手際よく掃き掃除。

  

33ほうきがない子は、床についた汚れを進んで取っていました。

 

34お世話になった方々です。 

 

36お一人ずつからお言葉をいただきました。

  

37

「ありがとうございました。」

お味噌が出来上がるのが、今からとても楽しみです。(10月頃になれば食べられるそうです。)  味噌おにぎりにして、味わってみたいですね。

JA足利女性会の皆さん、JA足利の職員の皆さんには、いろいろと準備をし、貴重な体験をさせていただきまして、本当にありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

kenan

足利市立毛野南小学校の紹介や、日々の活動などを紹介しています。